2024年9月30日時点で21社と総額1,510億円規模のCVCファンドを設立しており、大企業とベンチャー企業の事業シナジーの形成に向け、積極的な投資活動とアライアンス構築支援を行っています。
イノベーションを巡るグローバルな競争が激化するなか、従来の自前主義に代わり、外部の知識や技術を積極的に取り込む「オープンイノベーション」が重要視されています。
SBIインベストメントではCVCファンドの運用やファンド投資家と投資先企業のマッチングを通じて新事業の創造に取り組んでおります。
SBIインベストメントはCVCファンドの運用を通じて、企業発掘、投資検討、投資実行、モニタリング、事業シナジーの実現の各フェーズにおいて、事業会社様の事業投資を全面的にサポートいたします。企業が直面する課題に対して、「フルハンズオン型支援」を通じて培ったノウハウを活用し、CVCファンド投資先企業の企業価値拡大を支援いたします。
豊富なネットワーク
豊富なネットワークを活用し、事業会社様の関心が高い企業の発掘をサポート。
企業評価機能
蓄積したベンチャー企業の評価ノウハウにより、多面的に投資候補先の評価を実施。
投資機能、経営管理機能
投資先との交渉や契約の締結を行い、スムーズに投資を実行。経営のモニタリングも実施。
事業シナジーの支援機能
事業会社様と投資先との事業シナジーが円滑に実施できるよう事業シナジー構築を支援。
2024年9月30日時点で21社と総額1,510億円規模のCVCファンドを設立しており、大企業とベンチャー企業の事業シナジーの形成に向け、積極的な投資活動とアライアンス構築支援を行っています。
この表は横にスクロールできます
CVCパートナー | ファンド名称 | 期間 | 出資約束金額 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
株式会社ニコン | Nikon-SBI Innovation Fund | 2016年7月~ | 100億円 |
Nikon-SBI Innovation Fund II | 2023年11月~ | 50億円 | ||
![]() |
株式会社インテージ ホールディングス |
INTAGE Open Innovation 投資事業有限責任組合 |
2016年10月~ | 50億円 |
![]() |
三井金属鉱業株式会社 | Mitsui Kinzoku-SBI Material Innovation Fund | 2017年9月~ | 50億円 |
Mitsui Kinzoku-SBI Material Innovation FundⅡ | 2025年1月~ | 50億円 | ||
![]() |
ハウス食品グループ本社 株式会社 |
ハウス食品グループ -SBIイノベーション投資事業有限責任組合 |
2017年10月~ | 50億円 |
ハウス食品グループ -SBIイノベーション2号投資事業有限責任組合 |
2023年1月~ | 50億円 | ||
![]() |
東急不動産ホールディングス株式会社 | TSVF1投資事業有限責任組合 | 2017年10月~ | 50億円 |
TSVF2投資事業有限責任組合 | 2025年1月~ | 50億円 | ||
![]() |
株式会社SUBARU | SUBARU-SBI Innovation Fund | 2018年7月~ | 100億円 |
![]() |
FUSOグループホールディングス株式会社 | FUSO-SBI Innovation Fund | 2020年3月~ | 50億円 |
![]() |
ディップ株式会社 | DIP Labor Force Solution 投資事業有限責任組合 |
2020年3月~ | 90億円 |
![]() |
三井住友信託銀行株式会社 | SuMi TRUSTイノベーション 投資事業有限責任組合 |
2020年9月~ | 50億円 |
![]() |
住友生命保険相互会社 | SUMISEI INNOVATION FUND | 2020年11月~ | 80億円 |
![]() |
株式会社 メディパルホールディングス |
MEDIPAL Innovation Fund | 2021年3月~ | 100億円 |
![]() |
阪急阪神ホールディングス 株式会社 |
阪急阪神イノベーションパートナーズ 投資事業有限責任組合 |
2021年4月~ | 30億円 |
![]() |
株式会社レスターホールディングス | Restar-SBI Innovation 投資事業有限責任組合 |
2021年7月~ | 50億円 |
![]() |
KDDI株式会社 | KDDI Green Partners 投資事業有限責任組合 |
2021年11月~ | 50億円 |
![]() |
パナソニック株式会社 | パナソニックくらしビジョナリーファンド | 2022年7月~ | 80億円 |
![]() |
パラマウントベッド株式会社 | PARAMOUNT BED-SBI Healthcare Fund 1号投資事業有限責任組合 | 2022年9月~ | 50億円 |
![]() |
NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社 | NXグローバルイノベーション投資事業有限責任組合 | 2023年1月~ | 50億円 |
![]() |
株式会社マツキヨココカラ &カンパニー |
MC&C投資事業有限責任組合 | 2023年4月~ | 50億円 |
![]() |
株式会社リコー | リコーイノベーションファンド1号投資事業有限責任組合 | 2023年11月~ | 50億円 |
※他、3ファンド(出資約束金額計230億円)
Nikon-SBI Innovation Fundによるエクスビジョンへの投資を契機に、ニコンとエクスビジョンはニコンの次世代プロジェクトである材料加工ビジネスにおいて共同開発を実施。
高速画像処理のハードウェア・ソフトウェアに強みを持ち、優秀なエンジニアを多数抱えるエクスビジョンと協業することで、ニコンは微細加工を特徴とする高精度金属除去加工機やリブレット加工サービスを開発。
2021年8月にニコンはエクスビジョンを買収し子会社化。
インテージグループがバーコードをベースとし、独自の定義から商品の情報や属性(特徴)をデータベース化した「商品マスター」とリサーチ・アンド・イノベーションが購買データ登録アプリ「CODE」を通じて構築したレシート名称ベースの「商品マスター」を相互補完することで両社の事業に活用。
SARAHは、メニュー1品単位のロコミデータという、既存のグルメサイトにない切り口の大量のデータを活用し外食ビックデータ事業を開始。ハウス食品グループは夕食・中食向けの業務用製品開発、営業強化に向けた、外食ビックデータの活用のため、資本業務提携。
SUBARUは、新しいビジネスや技術にチャレンジすることが必要不可欠と考え、知見を外部から積極的に集め、社内知見と合せてイノベーション創生にチャレンジする仕組みとして、「SUBARU-SBI Innovation Fund」を設立。レーザースキャナー(LiDAR)とカメラを組み合わせた動的物体検知が可能なセンシングシステムを開発・提供するAEye, Inc.に出資した。
AEye, Inc.は2021年8月18日に米国NASDAQ市場にSPACを用いて上場を達成。
SBIインベストメントが運用しているファンドには、70以上の地域金融機関をはじめ、大手金融機関や事業会社等を含む200以上の幅広い投資家よりご出資を頂いております。
サイフューズとの資本業務提携により、両社で細胞製品製造設備の構築及び細胞製品開発を進め、再生・細胞医療分野への進出を図り、医療・医薬品事業の拡大・強化を図る。
中期経営計画「NEXT STAGE 2020」
病気やケガで機能不全になった組織・臓器等を再生させ、多くの患者さまに貢献することを目指して2010年に創業された再生医療ベンチャー。
生きた細胞のみから立体的な組織・臓器を作製する革新的なプラットフオーム技術を用いた、画期的な細胞製品の実用化を目指し、再生細胞医療分野での研究開発を推進。