SBIホールディングス株式会社
株式会社SBI新生銀行
株式会社SBI証券
SBIインベストメント株式会社
日頃よりSBIグループをご利用いただき、誠にありがとうございます。
私どもSBIホールディングス株式会社、株式会社SBI新生銀行、株式会社SBI証券およびSBIインベストメント株式会社(以下「SBIグループ」といいます。)は、SBIグループ各社間での連携を強化することで、より付加価値の高い金融商品やサービスをご提供し、お客さまのお役に立ちたいと考えております。
つきましては、上場企業等(下記1.に定義します。)のお客さまに関する情報のSBIグループにおける相互提供のお取扱いに関して、以下のとおり「上場企業等のお客さまを対象とするオプトアウト方式」(注)のご案内をいたします。
「上場企業等のお客さまを対象とするオプトアウト方式」による情報の相互提供の停止をご希望のお客さまは、下記7.(情報の相互提供の停止のお申し出の方法)によりお申し出ください。
上場企業等(金融商品引業等に関する内閣府令第123条第1項第18号トに規定される者をいいます。)に該当するお客さま。概要として、以下のいずれかに該当するお客さまが該当します。
上場企業等のお客さまに関する公表されていない情報であって、現在までに知り得た情報および将来において知り得る情報(金融商品取引業等に関する内閣府令に定める「非公開情報」および「特別情報」を含みます。)とします。
SBIホールディングス株式会社、株式会社SBI新生銀行、株式会社SBI証券およびSBIインベストメント株式会社
各社は、情報漏えい防止等に十分留意した上で、提供先に手交するほか、郵送、FAX、電子メール等の適切な授受の方法を選択し、情報の相互提供を行います。
各社は、情報管理に係る基本方針に則り、相互提供の結果保有することとなった情報について、法令等に即し、自らの機密保持および情報管理に係る規程等に基づき、目的外利用禁止、情報漏えい防止等に万全を期して管理いたします。
「上場企業等のお客さまを対象とするオプトアウト方式」による情報の相互提供の停止をご希望のお客さまは、「情報相互提供停止の通知」又は「情報相互提供停止の通知(グループ会社一括)」をご提出いただくこと等により、情報の相互提供の停止のお申し出をしていただく必要があります。なお、情報の相互提供についてご異存がない場合は、特段のご連絡等は不要です。
以上
情報の相互提供の停止について、お取引担当部店のほか、次の宛先で受け付けております。
SBIホールディングス株式会社 オプトアウト係
〒106-6019 東京都港区六本木1-6-1
Eメールアドレス:SBIH_OPTOUT@sbigroup.co.jp
株式会社SBI新生銀行 グループ法人企画部オプトアウト係
〒106-6018 東京都港区六本木1-6-1
Eメールアドレス:IBD_OPTOUT@sbishinseibank.co.jp
株式会社SBI証券 ホールセールコンプライアンス部オプトアウト係
〒106-6019 東京都港区六本木1-6-1
Eメールアドレス:WSC_OPTOUT@sbisec.co.jp
SBIインベストメント株式会社 オプトアウト係
〒106-6019 東京都港区六本木1-6-1
Eメールアドレス:INV_OPTOUT@sbigroup.co.jp